宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール
● 2012年公開のアニメーション映画。音楽は松任谷正隆が担当。主題歌を歌うのは松任谷由実。
● 小学6年生のユウタが1977(昭和52)年の村にタイムスリップする。村がダムの底に沈む前の最後の夏。そこで,さえ子(小3)やケンゾー(小6)たちとひと夏を過ごす。
子供には神が宿っているという,“子供=神”観がベースになっているのかなぁ。何度か涙腺が緩んでしまった。
● 主役の子供たちの他に,重要な役として登場するのは年寄り。青天狗と呼ばれているほたる神社の神主。さえ子を世話しているおばあちゃん。それから,ユウタをタイムスリップさせた蛍じい。
壮年期の大人は基本的に登場しない。ユウタの両親もほんのわずか出てくるだけだ。子供と老人だけで物語が展開していく。神性を宿す子供たちと,賢人の象徴と思われる年寄り。要するに,人間は後ろに引っこんでいる。
● 昭和52年というとぼくは大学生だったんだけど,いくら何でもこの映画に描かれているような光景は存在してなかったぞ。
というか,昭和52年に過去にタイムスリップするアニメ映画を作ったとしても,その過去はやはりこんな感じに描かれただろうなと思った。
テレビが家の一番いい場所にあって,チャンネルはつまみを回す方式で,画面から離れて見るように大人から注意されるのだ。「三丁目の夕日」とあまり変わらないような。
● 昭和52年にさすがにこれはなかったでしょ。インターネットもパソコンもなかったけれども,水洗トイレはけっこう普及していたぞ。生活の快適さは,今と較べてもそんなに差はないような気がするなぁ。
でも,今の子どもたちには,昭和52年はこんなふうにイメージされているのかもしれないね。
2019.01.22 にAmazonプライム会員になりました。その1年後にコロナが世界を覆ったので,最近は自宅のノートPCの画面がスクリーンになっています。というわけで,タイトルに偽りありが常態化しました。申しわけありません。
2018年4月17日火曜日
2018.04.14 宇都宮市民プラザ ウィークエンドシネマ 「心の旅路」
宇都宮市民プラザ 多目的ホール
● 1942年のアメリカ映画。記憶喪失になった富豪のチャールズ(ロナルド・コールマン)と天使のようなポーラ(グリア・ガースン)の恋物語。
記憶喪失のまま病院を脱走したチャールズがポーラと出会って,結婚し,子供も生まれる。仕事の面接のためリバプールに出向いたときにタクシーに跳ねられる。その衝撃で,昔の記憶は戻ったものの,その後の記憶を失ってしまう。もちろん,ポーラのことも。
この映画,悪人が一人も出てこない。後味がいいのはそのせいか。
● この映画の見所の第一は,何といってもグリア・ガースンの美しさだと思うんだけど,劇中のポーラがマーガレットと名前を変えてチャールズの秘書として登場したときに,ぼくはポーラとマーガレットが同じ女性だと気づかなかった。
何なのだ,この顔認識の杜撰さは。ぼくはグリア・ガースンの美しさを本当にわかっているんだろうか。
● もうひとつは,ロナルド・コールマンのかっこよさ。彼は1891年生まれだそうだから,このとき51歳。しかも,76年前の51歳。この年齢でこういう役が様になるんだから,ハンサムは得だなぁ。
あやかりたいものだと思った。が,普通の男性はあやかりようがないだろうね。
● 最後はその記憶を取り戻して,ハッピーエンドで終わる。ところが,その記憶を取り戻すところを見ることができなかった(つまり,途中で終わってしまった)。ぼくだけじゃなくて,観客の全員が。
なぜなら,物語が佳境に入る終盤でDVDが止まってしまったから。機械に詳しい人がいればどうにかしたんだろうと思う。が,映す側も観客もあらかた年寄りばかりなのだ。手も足もでないのだ。残念。
● これで見たことになるんだろうか。ならないよねぇ。
宇都宮まで行く電車賃より,DVDを買ってしまった方が安いはずだし,アマゾンのプライム会員になればたぶん無料で見られるだろう。そうすればすむ話ではある。
ただ,若い頃に昭和の空気を吸ってしまった人間は,映画だけは大勢の人たちにまぎれて,大きなスクリーンで見たいと思ってしまうんですよ。
ま,昭和原人の中にも,そうじゃない人がいるとは思いますけどね。
● 1942年のアメリカ映画。記憶喪失になった富豪のチャールズ(ロナルド・コールマン)と天使のようなポーラ(グリア・ガースン)の恋物語。
記憶喪失のまま病院を脱走したチャールズがポーラと出会って,結婚し,子供も生まれる。仕事の面接のためリバプールに出向いたときにタクシーに跳ねられる。その衝撃で,昔の記憶は戻ったものの,その後の記憶を失ってしまう。もちろん,ポーラのことも。
この映画,悪人が一人も出てこない。後味がいいのはそのせいか。
● この映画の見所の第一は,何といってもグリア・ガースンの美しさだと思うんだけど,劇中のポーラがマーガレットと名前を変えてチャールズの秘書として登場したときに,ぼくはポーラとマーガレットが同じ女性だと気づかなかった。
何なのだ,この顔認識の杜撰さは。ぼくはグリア・ガースンの美しさを本当にわかっているんだろうか。
● もうひとつは,ロナルド・コールマンのかっこよさ。彼は1891年生まれだそうだから,このとき51歳。しかも,76年前の51歳。この年齢でこういう役が様になるんだから,ハンサムは得だなぁ。
あやかりたいものだと思った。が,普通の男性はあやかりようがないだろうね。
● 最後はその記憶を取り戻して,ハッピーエンドで終わる。ところが,その記憶を取り戻すところを見ることができなかった(つまり,途中で終わってしまった)。ぼくだけじゃなくて,観客の全員が。
なぜなら,物語が佳境に入る終盤でDVDが止まってしまったから。機械に詳しい人がいればどうにかしたんだろうと思う。が,映す側も観客もあらかた年寄りばかりなのだ。手も足もでないのだ。残念。
● これで見たことになるんだろうか。ならないよねぇ。
宇都宮まで行く電車賃より,DVDを買ってしまった方が安いはずだし,アマゾンのプライム会員になればたぶん無料で見られるだろう。そうすればすむ話ではある。
ただ,若い頃に昭和の空気を吸ってしまった人間は,映画だけは大勢の人たちにまぎれて,大きなスクリーンで見たいと思ってしまうんですよ。
ま,昭和原人の中にも,そうじゃない人がいるとは思いますけどね。
登録:
投稿 (Atom)