宇都宮市立東図書館 2階集会室
昭和13年にこういう映画を作っていたのか,アメリカは。今見ても全然古くない。もちろん,劇中人物が乗る自動車はクラシックカーだし,街並みや街路の様子は今とは違うわけだが,それ以外はほぼ違和感を感じない。
アメリカ人はこの頃にはすでにタイプライターで文書を作っていたのか,という驚きもあり。
● ハッキリとした主役はいない。アリスのジーン・アーサー,トニーのジェームズ・スチュワート,バンダーホフのライオネル・バリモア,カービーのエドワード・アーノルドの4人が主役格。
この中で最も存在感があるのは,体型ゆえかもしれないのだが,エドワード・アーノルド。
● 当代のコメディアンも出演していて,随所にお笑いがある。コメディでもあるところが,古さを感じさせない理由のひとつかもしれない。
何が幸せか。何を幸せと感じるか。それも時代の制約を受けるものだと思うのだが,その掘下げ方も現代にジャストフィットする。それも古さを感じさせない理由だろう。
その頃のワーカホリックなど,今から見ればノンビリしたものではなかったかと思うのだが,劇中には現代と変わらないストレスに見舞われるカービーがいる。
最後は,カービーはバンダーホフの軍門に降り,それをみて観客は拍手喝采することになる。あるいは,良かった良かったと胸をなでおろすことになる。
● さて,会場は気が滅入るほどに年寄り臭い(→ おまえが言うな)。見事に年寄りばかりだ。後期高齢者が多い。金曜日の昼間に映画を見に来れる人は年寄りしかいないだろうし,こういう昔の映画を若い人は見ないのだろう。
昔は見る若者がいた。インターネットはおろか,DVDもビデオテープもなかったから,名画座が成り立った。
とはいえ,この映画は見れて良かった。家で1人で見るのではなく,他の人たちと一緒に大きな画面で見るという見方で見れて良かった。