ラベル コダマ こだま兼嗣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コダマ こだま兼嗣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月15日金曜日

2022.04.14 劇場版 名探偵コナン 迷宮の十字路

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 迷宮の十字路」(2003年)。
 舞台は京都。清水寺,南禅寺,鞍馬山,先斗町など,京都の名所案内的な趣もある。ただし,最も重要な舞台となる玉龍寺は架空のお寺。

● 今回の主役は服部平次。「西の高校生探偵」で,新一とは「東の工藤,西の服部」と並び称されるライバルであり,お互いに気を許せる同士でもある。
 服部の恋人である遠山和葉も活躍する。これも「東の蘭,西の和葉」という設定。

● 「源氏蛍」という仏像専門の盗賊団に義経記を絡ませたり,首領が義経で次席が弁慶というのも(つまり,義経や弁慶は役職名),面白い設定だと思う。
 というか,であれば義経記に絡んだストーリーが出てくるのかと思わせておいて,ところがそうではないという肩透かし。

● 主題歌は倉木麻衣「Time after time〜花舞う街で」なのだが,劇中で歌われる挿入歌も,記憶に残るもの。REIKO「キミがいれば」。
 この「キミがいれば」は,今回だけじゃなくてすでに複数回使われているのだが,今回のが印象に残ったのは,この歌が使われたときの画面なんかも影響してるんだろうかな。

2022年4月13日水曜日

2022.04.12 劇場版 名探偵コナン ベイカー街の亡霊

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン ベイカー街の亡霊」(2002年)。
 劇場版コナンの6作目。ウィキペディア教授によれば,脚本を江戸川乱歩賞を受賞した小説家の野沢尚が担当した。「ストーリー作りも野沢が行っており,彼自身も作家だったために独自のコナンワールドを作ろうと意図し,当初は『オリエント急行殺人事件』のような全編列車内で進行するものを構想していた」が「流れる背景を描き続ける作画コストや空間描写などの映像面での技術的困難から」「舞台をVR空間に決定」したという。
 なお,野沢は本作上映の2年後に急逝した。

● 薄幸の天才少年,ヒロキ・サワダが救世主となるのだけども,彼はコナンが工藤新一だと知っていた。どうして知っているのだ?
 天才にとっては,そんなことを知るのは朝飯前ということなのかね。いや,別にいいんだけどさ。

● シャーロック・ホームズの舞台となった19世紀後半のロンドンは,これほど陰鬱な都市だったのか。何だか救いがないね,これじゃ。いや,現代の日本に生まれて良かったなと思ったけど。
 が,アーサー・コナン・ドイルはその時代に実際に生きて,ホームズを造形しているわけでね。創造力は時代に関係なく,一定の頻度で現れてくるものなんですかねぇ。

2022年4月11日月曜日

2022.04.10 劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン」(2001年)。
 これはアクションアニメなんですね。リアルではなかなか撮影できないアクションシーンをアニメで作る。見ている側も胸のツカエが降りるようなカタルシスを感じる。

● ≪黒の組織≫ が灰原哀を殺そうとして企んだ大掛かりなプロジェクト。が,彼らも灰原哀が子供の姿になっていることは知らないようなんだな。
 このパターン,これから何度か登場するんだろうか。

● 主題歌は倉木麻衣「always」。

2022年4月10日日曜日

2022.04.09 劇場版 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」(2000年)。2000年は20世紀最後の年。ミレニアムという言葉がよく聞かれたんだっけ。
 劇場版コナンは4作目が20世紀最後の作品。

● 「Need not to know」がカッコよく使われる。あんたにゃ関係ない話だよ,という意味になるのか。

● 推理ドラマとしては成立していない。殺されるときに左の胸に手をあてているのを,心という言葉を指していると考えるのを推理とは言わない。それが心療内科を指すなど,なおのことだ。
 コナンがやっているのはだから,推理ではない。推理でなければ何だ? コジツケだ。

● ストーリーを進行させる推進力になっているのは,荒唐無稽だ。その荒唐無稽に説得力を持たせるためのいろんな工夫が,このアニメ映画の魅力になっているのだろう。
 約100分間,飽きる瞬間はない。面白い。工夫は成功している。

● 主題歌は小松未歩「あなたがいるから」。

2022年4月9日土曜日

2022.04.08 劇場版 名探偵コナン 世紀末の魔術師

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 世紀末の魔術師」(1999年)。2009年にはアメリカでも公開された。その英語吹替え版は「Case Closed : The Last Wizard of the Century」というタイトル。

● 大怪盗「怪盗キッド」からインペリアル・イースター・エッグを盗むという予告状が届くところから。ところが,そのキッドが,何者かに撃たれて行方不明になる。
 キッドと,世界各国にあるロマノフ王朝の財宝を盗んでいるスコーピオンの2人が誰なのか。キッドが誰に変装しているのかは,比較的すぐにわかるのだが,スコーピオンはわからなかった。

● 主題歌はB'z「ONE」。

2022年4月8日金曜日

2022.04.07 劇場版 名探偵コナン 14番目の標的

Amazonプライムビデオ

● 劇場版名探偵コナンの2作目は「劇場版 名探偵コナン 14番目の標的」(1998年)。
 2作目も,蘭の新一への思いというのが下地にしっかりあって,そのうえにストーリーとディテールが重ねられているという感じ。

● 普段は3枚目の毛利小五郎がデキる男の片鱗を見せる。そういう回がいくつかはあるらしい。蘭の父親なんだしね。

● 主題歌はZARD「少女の頃に戻ったみたいに」。作詞は坂井泉水,作曲は大野愛果,編曲は池田大介。
 坂井泉水の作詞の能力あるいは才能はどうだったんだろうかな。本人も色々と思うところはあったのだろうな。

2022年4月7日木曜日

2022.04.06 劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」(1997年)。劇場版コナンの第1作。
 劇場版第25弾「名探偵コナン ハロウィンの花」が今月15日公開。それにあわせて,Amazonプライムでも過去作を一挙に見れるようにした(ただし,昨年の「緋色の弾丸」は見られるようになっていない)。

● 「007」も「映画ドラえもん」もそのパターンで過去作のすべてを見ることができた。「劇場版 名探偵コナン」もそうさせてもらいましょう。
 というわけで,第1作から順に見ていくことにする。いくつかはテレビの地上波放送で見ているはずだが。

● コナンは高山みなみ。ヒロイン役の毛利蘭は山崎和佳奈。
 主題歌は杏子「Happy Birthday」。作詞・作曲はスガシカオ。

● コナンの指示で時限爆破装置の線を蘭が切っていく最終盤。赤と青の線が残り,どちらを切ればいいのかコナンにもわからず,蘭に好きな方を切れと任せる。
 蘭は青を切って,事なきを得るのだが,犯人は赤を切るはずだと思って赤と青を残したらしい。コナンもそれに気づいて,青を切れと伝えようとする。

● けれども,蘭は新一(コナン)が赤が好きなことを知って,誕生日のプレゼントに赤のシャツを選んだのだし,自分も新一も今月のラッキーカラーは赤だと言っていたのだし,自分と新一は赤い糸で結ばれていると思っているのだから,赤は切らないで残すでしょうよね。
 何で赤を残すはずだと思ったのかは,イマイチわからないところだね。