ラベル シミズ 志水淳児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シミズ 志水淳児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月31日月曜日

2022.10.15 ワンピース エピソード オブ チョッパー プラス 冬に咲く,奇跡の桜

Amazon Prime Video

● 2008年公開。これもテレビ放送の総集編のようなもの。チョッパーが初登場(劇場版ではすでに何度も登場しているのだけど。つまり,連載の時系列にしたがって上映しているわけではないし,劇場版には連載にはなかったお話も多いわけでね)。自分を育ててくれたドクターくれはのもとを離れて,麦わら一味の中身に加わる。
 これもね,当然,テレビ放送は全部見ているわけでね。ストーリーは細かいところまで憶えていましたよ。

● 主題歌は DREAMS COME TRUE「またね」。

● 声優としてみのもんたが特別出演している。あれほどテレビに出ずっぱりで,NHK紅白の視界も務めた売れっ子が,今ではそんな人いたの状態になっている。
 栄枯盛衰,諸行無常は世の習い。時間はすべてを押し流して,何も跡を残さず,前へ前へと進んで行きますね。

2022年10月12日水曜日

2022.10.07 ワンピース 珍獣島のチョッパー王国

Amazon Prime Video

● 2002年公開の劇場版「ONE PIECE」の3作目。上映時間は61分の中編映画。次の4作目からは1時間半程度の作品になる。

● 劇場版だけを見ていっても,ストーリーはつながらない。テレビ放送を踏まえての劇場版ということ。唐突にチョッパーが麦わらの一味のメンバーになっているが,どうしてそうなったのかは,テレビ放送を見ていないとわからない。
 チョッパーの声を担当しているのは大谷育江さん。ピカチューの人ね。

● 今回の舞台は,珍獣しか住んでいない王冠島。そこに人間の少年がいる。父を殺され,動物王のキリンライアンに育てられた。
 その少年とショッパーの交流が表看板になる。

● 悪役はバトラー伯爵,ヘビー総裁,ホットドッグ将軍という,名前からしてユーモラスな面々なのだが,悪役としてはいまいち強さに欠けるので,映画としても少々盛りあがりに欠ける。61分ではあんまり強くしてしまうことはできない?
 主題歌はDASEIN「まぶしくて」。

2022年9月30日金曜日

2022.09.29 ワンピース ねじまき島の冒険

Amazon Prime Video

● 2001年の公開。「ワンピース」の劇場版第2作。同時上映されたのは「デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲」。
 第1作より段違いに面白い。興行収入も30億円を記録して,2009年の「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」が更新するまでシリーズ最高記録だった,とはウィキペディア教授の解説。

● 面白くなった理由の1つは,悪役が強くて魅力的だったこと。トランプ海賊団のベアキング,ピンジョーカー,ハニークイーンは,それぞれに主役を張れる(?)キャラクターを与えられている。
 もう1つは,脇役の設定が上手くいっていること。ボロードとアキースの泥棒兄弟(ボロードはドロボーの,アキースはアキスの,それぞれもじり)。

● けれども,ねじまき島を考えついたのが,勝利のそもそもの理由。よくもまぁこういうのを思いつけるものだ。サラッと浮かんだのか,七転八倒して紡ぎだしたのか。
 奇抜な形の島をネジて締めていて,その鍵を外せば島は崩壊する,という舞台を考えだした時点で,原作者は勝ったと思ったのじゃないか。

● その鍵を持っているのがベアキングなのだが,そのシーンを見たところで,この映画は一度見ていると気がついた。いや,確信はないのだが,たぶん見ている。
 テレビの地上波で放送されたことがあるんだろうか。見てるとすればそのときだろう。

● アキースの声は矢島晶子。クレヨンしんちゃんの声を長く担当した人ね。ハニークイーンは林原めぐみ。「名探偵コナン」の灰原哀の声を担当している人だ。
 どちらもそうだと教えてもらわなければ気がつかなかった。クレヨンしんちゃんの声でアキースをやっているわけではないし,灰原哀の声でハニークイーンをやっているわけでもない。

● 主題歌は Folder5 が歌う「Believe」。

2022年9月29日木曜日

2022.09.28 劇場版 ワンピース

Amazon Prime Video

● 漫画「ONE PIECE」を原作としたテレビアニメの劇場版第1作。原作者は
尾田栄一郎。2000年に公開された。
 登場する麦わらの一味は,ルフィ,ゾロ,ナミ,ウソップの4人。チョッパーやニコ・ロビンはもちろん,サンジもまだ一味に入っていない。

● 上映時間も51分。同時上映は「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」。そういう時代だった。
 って,ぼくには2000年はついこの間のような気がするが,20歳の男女はまだ生まれていない頃なのだよねぇ。ついこの間がずいぶん昔なのだよ。

● 「黄金の大海賊」と呼ばれた伝説の大海賊ウーナンを軸に,物語が展開していく。ウーナンに憧れる少年トビオが,おでん屋の祖父・岩蔵に反発して,ウーナンの子分にしてもらおうと岩蔵のもとを飛びだすが,じつはウーナンと岩蔵は・・・・・・
 展開の仕方も単純だし,ルフィーたちの戦闘シーンにもハラハラするというか,手に汗握るようなところはなくて,わりとアッサリとリフィーが勝つ。というか,ギャグアニメの色彩が濃かったのだな。

● 劇場版ワンピースは何本かは見ているのだけど,何を見たかなんて憶えてないから,全部を年代順に見ていこうと思う。見終えた後も,前に見た映画かどうかはわからないままだろう。かなりの確信を持ってそう思う。
 正直,「ドラえもん」や「名探偵コナン」に比べると,面白さに欠けるとぼくは思っているんだけど,Amazonプライムで見られるんだから見ておくか,って感じです。

● 脚本は島田満。音楽は田中公平が担当。オープニングテーマはきただにひろし「ウィーアー!」。エンディングテーマは大槻真希「memories」。