ラベル イシイ 石井裕也 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イシイ 石井裕也 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月11日月曜日

2025.08.10 舟を編む

Amazon Prime Video

● この映画を観るのは,これが8回目か9回目。そんなに観たくなる理由は非常に単純。宮﨑あおい演じる林香具矢のキュートさだ。
 劇場公開は2013年だが,2024年3月に期間限定のリバイバル上映が行われたらしい。

● 前回見たのは数年前のことだが,その間,こちら側の変化(?)もある。ひとつは,三浦しをんの原作を読んだこと。
 原作と映画で大きく違うのは,やはり香具矢の扱いで,原作での香具矢は前半に出てくるだけで,辞書作りが佳境に入る後半では脇役ですらない。
 映画では全編を通じて重要な役であり続け,ラストも香具矢の台詞「みっちゃんって,やっぱり面白い」で終わる。宮﨑あおいを使ってみたかったんでしょうねぇ。

● もうひとつは,万年筆やボールペンで手書きをしていたのが,鉛筆派に変わったことだ。それが何なんだというと,劇中での辞書編集作業はすべて鉛筆(と朱藍鉛筆)で行われているのだ。用例採集から校正まで,シャープペンは一度も使われない。
 リアルの辞書作りではどうなのか知らないし,仮に鉛筆一辺倒であったとしても,それがいかなる理由によるのかは推測しかねるのだが,劇中の現場との距離がグッと詰まったような気がして,妙に嬉しかったというかね。

● いや,面白い映画ですよ。今までは宮﨑あおいしか観ていなかったけれども,馬締光也を演じる松田龍平の眼の演技も見どころでしょ。
 馬締を具体的にどんな形にするか,かなり難しかったと思う。やり過ぎくらいにしないと,画面では映えないと思うんだが,その加減を間違うとリアリティの有無に関わってしまう。
 他に,オダギリジョー,小林薫,加藤剛,黒木華,池脇千鶴,渡辺美佐子,鶴見辰吾,伊佐山ひろ子,八千草薫と,芸達者がキラ星のごとし。

● NHKのドラマの方も観るつもりなんだけども,主演の池田エライザが扮するのは林香具矢ではなくて,映画では黒木華が演じた 岸辺みどり なんだな。
 映画では香具矢と馬締のロマンスを柱のひとつにしていたけれども,辞書作りを焦点にした物語にするのなら,みどりをヒロインにするのは納得だ。

2022年1月31日月曜日

2022.01.24 バンクーバーの朝日

Amazonプライムビデオ

● 「バンクーバーの朝日」(2014年)。戦前カナダに移住した日本人の二世たちが作った野球チームの話。実在したチームで,カナダ野球界の殿堂入りを果たしているらしい。
 野球チームのメンバーを演じたのは,妻夫木聡,亀梨和也,勝地涼,上地雄輔ら。


● 「1900年代初頭,多くの日本人が新天地を夢見て,遥か遠くカナダへと海を渡った。しかし,そこで彼らを待ち受けていたのは差別,過酷な肉体労働,貧困といった厳しい現実だった」ということになるのだが,そのピークは第二次大戦中の強制収容所ということになる。
 しかし,この映画の描き方を見て,カナダ人はどう思うかを知りたい。


● また,移民して日本人村を作り,日本人だけで固まり,カナダ人社会に溶け込もうとしなかった一世と,カナダで生まれカナダを故郷とする二世の世代間対立も描かれる。
 そうだよねぇ。人の集合体が一枚岩になるわけがない。一枚岩になってしまった組織や団体は,早晩,消滅の危機に瀕するとしたものだろう。


● そういうカナダ人と日本人の結節点に位置するエミーを演じた高畑充希が圧巻。
 日本人学校の教師役で宮崎あおいも出演。他に,佐藤浩市,石田えり,貫地谷しほり,ユースケ・サンタマリア,鶴見辰吾,本上まなみ,光石研。

2021年12月3日金曜日

2021.12.02 町田くんの世界

Amazonプライムビデオ

● 「町田くんの世界」(2019年)。原作は安藤ゆきの漫画作品。「別冊マーガレット」に連載された。
 主演は細田佳央太と関水渚。細田佳央太はもちろん,関水渚もオーディションで選ばれて,これがデビュー作になったらしい。
 他に,岩田剛典,高畑充希,前田敦子,池松壮亮,戸田恵梨香,佐藤浩市,北村有起哉,松嶋菜々子。実績のある中堅とベテランが脇を固めた。

● 細田佳央太が演じる町田くんは,「“人を愛する才能” だけはズバ抜けてい」て,その代わり,自分がしたことで相手がどう思うか,どう感じるかというのは読めない。
 それで色々とドラマが生まれるのだが,最後は,関水渚が演じる猪原さんがロンドン留学のため成田空港に向かっているところへ,町田くんが引きとめに向かう。ハッピーエンドで終わる。

● だが,彼女はロンドンに留学した方がよかったかもしれないよね。というのも,引きとめに向かうことを決心するまでの町田くんの行動は,あまりにグズで,重要-非重要,緊急-非緊急の判断がまったくできないからだ。
 じれったいったらありゃしない。こういう男は見捨てろ。一緒になったところで,ロクなことにはならんからな。

● 関水渚の好演が印象に残る。高畑充希と前田敦子の高校生もなかなか。
 高畑充希が10歳年下の細田佳央太に “先輩” と呼びかけるところとか,前田敦子の一言居士ぶりはかなりのインパクト。見どころの1つに数えていいと思う。

● ロケは栃木県内でも行われた。宇都宮市のベルモール,宇都宮駅ペデストリアンデッキ,ブラジルコーヒー宇都宮駅前店,オリオン通り,バンバ通りが使われたらしいのだが,ぼくは気づけなかった。
 町田くんと猪原さん,西野くんの3人がボーリングをやったボーリング場は,鹿沼市のヤングボウル。町田くんたちが授業を受けていたのは佐野市の葛生中学校だったらしい。

2020年12月24日木曜日

2020.12.24 舟を編む

Amazonプライムビデオ

● NHKの大河ドラマ「篤姫」は総集編を見て決着をつけたつもりだったんだけども,その後もYouTubeの「完全版 篤姫シーン」を見てしまっている。終わりがない。
 ここでの宮﨑あおいは,日本女優史(?)の巻頭を飾るに相応しい存在かもしれないね。

● どうにも,宮﨑あおいが頭から抜けないので,仕上げにAmazonプライムビデオで「舟を編む」(2013年)を見た。これが7回目になる。見るたびに気づかなかった設定を発見する。
 馬締は荒木によって一生の仕事に出会え,タケおばあさんがキューピットになってくれて香具矢と結婚できた。幸運は人が運んでくるね。不運もだろうけどさ。

2020年11月2日月曜日

2020.11.02 舟を編む

Amazonプライムビデオ

● 「舟を編む」(2013年)。6回目。もはや心の友。この映画を見ると調子が整う。これからも何度も観ることになるっしょ。
 やっぱ,宮﨑あおいだよね。ってか,彼女が演じる劇中の林香具矢。その香具矢が登場する場面って中秋の名月なのね。香具矢に月。ベタなんだけど,全然OK。

2020年9月15日火曜日

2020.09.15 舟を編む

Amazonプライムビデオ

● 8月17日以来のAmazonプライムビデオ。その前は7月29日だ。バタッと見なくなっちゃいました。

● まずは,“見る” に復帰しなきゃしょうがない。ので,「舟を編む」を見ることにした。5回目になる。ぼく的にはこの映画は鉄板。
 ここでの宮﨑あおいは,何というのか,癒しの女神でありますな。

2020年7月17日金曜日

2020.07.17 舟を編む

Amazonプライムビデオ

● 「舟を編む」(2013年)。これでじつに4回目。観終えた直後の安堵感。観ようによっては最高級のファンタジー。

● 見どころは色々あるのだけれども,馬締(松田龍平)が香具矢(宮﨑あおい)に渡した,筆で書いたラブレターを香具矢は読むことができず,お店の大将に読んでもらったことを,馬締に告げる場面。
 嬉しさを隠し持って馬締を詰る香具矢の可愛らしさといったら,もう。

● 西岡(オダギリジョー)が,これじゃ読める人はいないけれども,このまま渡してみろ,おまえに気があるなら,何とかして読むだろ,読まれないならそれだけのことだ,と馬締に指南していたのが伏線にあって,香具矢が恥ずかしかったけど大将に読んでもらったと言うところで,馬締,やったじゃん,と。
 契約社員の佐々木さん(伊佐山ひろ子)は最初から馬締を買っている様子。辞書編集者としての才能を感じていたのでもあるだろうし,放っておけないとも思っていたのだろう。あと,西岡の恋人役の池脇千鶴がはまり役であることも,あらためて確認。

2020年6月19日金曜日

2020.06.19 舟を編む

Amazonプライムビデオ

● いやいやいや,昨日に続いて「舟を編む」をまた見てしまいましたよ。都合,3回目。
 癒やされますなぁ。宮﨑あおいが演じる林香具矢さんにね。宮﨑あおい病にかかってしまったかねぇ。やばいぞ,まずいぞ。いや,別にまずくはないのか。

● 宮﨑あおいってさ,見事な小顔を別にすればさ,静態保存しておく分には,わりとどこにでもありそうな顔立ちというか。ところが動態に変わると,とんでもないことになる。凄いもんです。
 でもって,ぼくら人間に静態っていうのはないわけだからね。

● 西岡(オダギリジョー)の恋人役に池脇千鶴,途中から辞書編集部に配属になる岸辺みどりの黒木華。女優陣はとんでもない陣容ですよ。
 俳優さんも用例採集は日常的にやっているんでしょうね。それが癖になっていて,いつもアンテナが立ってる状態なんだろうなぁ。お笑い芸人もそうかもしれないなぁ。

2020年6月18日木曜日

2020.06.18 舟を編む

Amazonプライムビデオ

● 昨年1月22日にAmazonプライム会員になって,337本の映画を見た。338本目はすでに見ている「舟を編む」(2013年)をもう一度見た。
 理由はすこぶる単純で,宮﨑あおいの板前姿を見たくなったからだ。凛々しさを絵にすればこうなるという。同時に可愛らしい。可愛さを絵にすればこうなるという。

● 基本的に一度見たものは見ないで,次々と初見(?)を重ねて行こうと思うんだけど,いずれはもう一度見たいと思うものを何度も見て,残された時間を埋めていければと思っております。

2020年4月13日月曜日

2020.04.13 エンドロール 伝説の父

Amazonプライムビデオ

● 「エンドロール 伝説の父」(2012年)。WOWOWのドラマW。
 このドラマの見どころは2つあって,ひとつは明生(萩原聖人)とマグナム馬野のボクシングのシーン。もうひとつは,小6の健太郎(鈴木励和)がイジメにあって苦悩するところ。

● 雄司(中村獅童)が使っているランドナーが最初は赤のフェンダーなしだったのが,七回忌のときには青いフェンダーありに変わっていた。7年も経ったんだから,変わっていて当然ね。