ラベル ツツミ 堤 幸彦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツツミ 堤 幸彦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月18日水曜日

2025.06.17 20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗

Amazon Prime Video

● 3部作の最終章。劇場公開は2009年8月。上映時間は155分とかなり長め。

● 「ともだち」の正体はヨシツネ(香川照之)なんじゃないかと,ぼくも思ってましたよ。作中でもそう匂わせるしね。
 でも,“第2章” ですでにヨシツネなんじゃないかと思った人,結構いるんじゃないか。
 こういう結末だったとはねぇ。伏線はちゃんと張ってあったので,言われてみればそうだったのかとなるんだけどね。だけど,死んでたはずの人だからねぇ。

● “最終章” は1章・2章と比べると,平板でつまらなくなる。「ともだち」の正体があばかれるんだから,もっとワクワクドキドキするんじゃないかと思ってたんだけど,そうでもなかった。
 浪花節に落ちちゃうっていうか。「ともだち」が,世界を滅ぼす過程において,上昇気流に乗ってるときの方が面白い。

● エンドロールに神木隆之介の名があった。彼,どこに出てたんだ? と思いましたよ。気づかなかったのかって。
 したらば。エンドロールの後に登場したんでした。少年時代の回想シーンにおいて。
 斎藤工も出てたようなんだけども,これは正真正銘気づかなかった。

2025年6月17日火曜日

2025.06.17 20世紀少年 -第2章- 最後の希望

Amazon Prime Video小松政夫

● 劇場公開は2009年1月。3部作の2作目。
 高校生になったカンナ(平愛梨)がストーリーの中心に座る。

● 2作目で初登場の出演者も豪華なものだ。ユースケ・サンタマリア,藤木直人,古田新太,小池栄子,六平直政,佐藤二朗,西村雅彦,田中要次,小松政夫など。

● 突き抜けたバカバカしさがリアリティを生むというのはちょっと違うんだけども,ハラハラドキドキするんですよ。画面の中に入っていけるんですよ。
 コメディも随所に散りばめてあるんだけれども,なまじのコメディはストーリーの深刻さに飲まれてしまう。

● 「ともだち」がかつての小学校の仲間たちの誰かなのはわかっている。では誰なのか。それがわからないことが通奏低音のように効いている。

2025.06.16 20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり

Amazon Prime Video

● 劇場公開は2008年8月。原作は浦沢直樹の同名コミック。
 それを3部作で映画化。まず,第1作目を観ましたよ,と。

● 出演者がとんでもない。めっちゃ豪華版。
 唐沢寿明,豊川悦司,常盤貴子,香川照之,石塚英彦,宇梶剛士,佐々木蔵之介。
 森山未來,石橋蓮司,中村嘉葎雄,石井トミコ,黒木瞳,ARATA,生瀬勝久,小日向文世,池脇千鶴,及川光博,竹中直人,遠藤憲一,竜雷太,光石研,吉行和子,津田寛治,佐野史郎,片瀬那奈
 宮迫博之,藤井隆,藤井フミヤ,山田花子,中田敦彦,藤森慎吾,竹内都子,研ナオコ。

● 最初は冴えない中年だったケンヂ(唐沢寿明)が,自分の店を焼かれたあたりからどんどんヒーロー化していく。オッチョ(豊川悦司)とユキジ(常盤貴子)は最初からカッコいいんだけどね。
 いやいや,面白かったですよ。観てよかったわ。

● 第2部は,唐沢寿明に代わって平愛梨がセンターを務めるらしい。
 明日,観ますよ。Amazon Prime ではあと3日で Prime 配信が終わってしまうのでね。それまでに観ておかないと,次の配信の順番が回ってくるまでしばらく待つことになりますからね。

2022年2月19日土曜日

2022.02.15 RANMARU 神の舌を持つ男

Amazonプライムビデオ

● 「RANMARU 神の舌を持つ男」(2016年)。
 主演は向井理なのだが,木村文乃と佐藤次郎を加えて,トリプル主役のような感じ。他に,木村多江,市原隼人,財前直見,黒谷友香。

● 財前直見はフジテレビのドラマ「お水の花道 女30歳ガケップチ」の印象がすべて。それから23年が経つんだなぁ。
 橋の下をたくさんの水が流れたわけだが,そんなに急いで流れてくれなくてもいいのに,と思うね。

● 向井理が扮する朝永蘭丸は「絶対舌感」という特殊能力を持つという設定。しかも,伝説の三助の孫という。
 色っぽいシーンがあるんですかねぇ。ところが意外にそうでもないのだった。

● 劇中の舞台は鬼灯村(ほおずきむら)という名前。老婆たちの怪しげな舞踊や呪詛と思われるシーンがあったりして,「八ツ墓村」のコミカル版だと思えばいいのかもしれないが,その言い方で連想されるよりずっとコミカル色が濃い(たぶん)。コミカルサスペンスというのかもしれないが,力点はコミカルにある。

● 主題歌は坂本冬美「女は抱かれて鮎になる」。石川さゆりの「天城越え」に似ているような。
 歌自体にコミカル性は皆無なんだけれども,これが映画のエンディングに流れると,コミカルの総仕上げになる感じ。

2021年12月29日水曜日

2021.12.28 Jam Films

Amazonプライムビデオ

● 「Jam Films」(2002年)は「ショートフィルムを集めた日本映画のオムニバス」で,「Jam Films 2」(2004年),「Jam Films S」(2005年)の3本が公開されており,いずれAmazonプライムで見ることができる。
 ただし,とりあえず今年いっぱいでプライム対象から外れる。

● 関連作品に「female」(2005年)があるらしいのだが,こちらはAmazonプライムでは見れないっぽい。

● 次の7作品で構成される。
 1 the messenger -弔いは夜の果てで-
 監督:北村龍平
 出演:魚谷佳苗,北村一輝,坂口拓

 2 けん玉
 監督:篠原哲雄
 出演:山崎まさよし,篠原涼子,山田幸伸,氏家恵,あがた森魚

 3 コールドスリープ
 監督:飯田譲治
 出演:大沢たかお,角田ともみ,筒井康隆

 4 Pandora -Hong Kong Leg-
 監督:望月六郎
 出演:吉本多香美,篠原さとし,麿赤兒

 5 HIJIKI
 監督:堤幸彦
 出演:佐々木蔵之介,秋山菜津子,氏家恵,高橋愛

 6 JUSTICE
 監督:行定勲
 出演:妻夫木聡,綾瀬はるか,クリスチャン・ストームズ,新井浩文

 7 ARITA
 監督:岩井俊二
 出演:広末涼子

● どれも不思議に面白い。映画ってこれでいいのか,とも思った。
 普通の映画が交響曲だとすれば,こういうショートストリーは室内楽のようなものか。だとすると,これはこれであって,普通の映画と比べるものではない。交響曲と室内楽曲が比べるものではないのと同じことだ。

2021年12月21日火曜日

2021.12.20 はやぶさ/HAYABUSA

Amazonプライムビデオ

● 「はやぶ」(2011年)。小惑星探査機「はやぶさ」の7年間,60億キロに渡る旅を支えた人たちを描く。
 「はやぶさ」が地球に戻ってきて,大気圏に突入し,サンプルが入ったカプセルを切り離して自らは燃え尽きる場面では,ぼくも泣きましたよ。

● 主演とナレーターが竹内結子。他に,西田敏行,髙嶋政宏(珍しく,チンピラ役ではなく),佐野史郎,山本耕史,鶴見辰吾,佐藤二朗,蛭子能収,生瀬勝久ら。
 この竹内結子がいなくなってしまったのか,と。何か不思議な気がするよね。

● 主題歌はfumika「たいせつな光」。

● 映画とは関係ないんだけれども,「はやぶさ」の成果って何だったの? 「はやぶさ」が持ち帰ったサンプルで何がわかったんだろう。劇中でも太陽系の誕生云々と言っていたけれども。
 ということではないらしい。サンプルで何がわかったということではなくて,「小惑星から表面の物質(サンプル)を地球に持ち帰る技術を実証」できたことが成果だということ。そのためのプロジェクトだった。

2020年12月16日水曜日

2020.12.16 トリック新作スペシャル3

Amazonプライムビデオ

● 「トリック新作スペシャル3」(2014年)。ドタバタを散りばめたミステリードラマ。福士蒼汰と朝倉あきが影の主役。
 これで残りはなくなってしまったよ。二度見るものじゃないしなぁ。

2020年12月14日月曜日

2020.12.14 トリック新作スペシャル2

Amazonプライムビデオ

●「トリック新作スペシャル2」。2010年5月15日にテレ朝で放送。
 一斉を風靡しましたよねぇ。山田奈緒子(仲間由紀恵)の「全部お見通しだ!」はこの作品ではビシッとは炸裂しないのだけど。

2020年12月12日土曜日

2020.12.12 トリック新作スペシャル1

Amazonプライムビデオ

● 「トリック新作スペシャル1」。2005年11月13日にテレ朝で放送されたもの。
 「劇場版」の4本はすでに見ている。新作スペシャル3本もAmazonで見られるようになった。バカバカしくも面白いので,謹んで見させていただきます。