ラベル ヤマモ 山本泰一郎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヤマモ 山本泰一郎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月28日木曜日

2022.04.27 劇場版 名探偵コナン 11人目のストライカー

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 11人目のストライカー」(2012年)。劇場版の第16作目。
 毛利小五郎の声優は交代しているが,コナンの高山みなみ,蘭の山崎和佳奈らはそのままだ。声も年を取ると思うのだが,プロはそこが違うんだろうか。

● 途中から,この映画を見る最大の楽しみは灰原哀に会うことだ,となった。彼女もコナンも,元の姿に戻った暁には,どうなっていくんだろうかと考えるのは,楽しい妄想だ。
 ぼくは蘭よりも灰原押しなのだけども,灰原とコナンでは似たもの同士すぎてうまく行かないかねぇ。

● 主題歌はいきものがかり「ハルウタ」。

2022年4月27日水曜日

2022.04.26 劇場版 名探偵コナン 沈黙の15分

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 沈黙の15分」(2011年)。今回も面白かった。ダムを爆破されて村が沈む。それを救うために,雪崩を起こして水の流れを変えようとする荒唐無稽さがたまらない。
 いや,皮肉を言っているつもりはなくて,この荒唐無稽こそこの映画の面白さの源泉だ。荒唐無稽の度合いが下がってしまうと,面白さの度合いも下がってしまう。

● 主題歌はB'z「Don't Wanna Lie」。B'zが映画の主題歌を担当するのは4回目。ZARDと倉木麻衣を抑えて,2011年時点では最も多い。

● 灰原哀がうな丼にたとえると山椒の役割を果たしている。いいキャラクターを作れたなぁと思う。
 コナンと蘭だけでは単調になるし,コナンほどのスーパースターはモテないといけないわけでね。しかも,灰原は一歩下がる癖があって,大人の皮肉と余裕をかますから,スパイス的な効果が抜群だ。

2022年4月26日火曜日

2022.04.25 劇場版 名探偵コナン 天空の難破船

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 天空の難破船」(2010年)。今回も怪盗キッドと西の高校生探偵(服部平次)が登場。コナンを含めたこの3人は鉄壁のトライアングル。

● 大富豪の鈴木次郎吉が怪盗キッドに,“天空の貴婦人” と呼ばれる宝石を盗めるものなら盗んでみろと挑戦状を叩きつけた,ってところから始まるんだけども,そういう子供じみた真似をするんじゃないよ,次郎吉さんよ,ってことだよねぇ。
 って,それをやってくれないとストーリーが始まらないわけなんだけどさ。

● 主題歌はGARNET CROW「Over Drive」。

● いや,面白いですね,名探偵コナン。もう半分以上見ちゃって,残りが少なくなってる。
 「007」と同様,過去の全作品を見終えたら,最新作の「ハロウィンの花嫁」を映画館で見てきますかねぇ。
 興行成績が過去の最高値を更新するのは間違いないらしい。大ヒット上映中ってことね。

2022年4月25日月曜日

2022.04.21 劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者」(2009年)。今回は面白かったぞぉ。

● 劇場版では “黒の組織” が初めて本格的に登場した(脇役的には一度登場しているのだが)。なにせ,新一の身体が縮んでしまったのも “黒の組織” にやられたのだし,灰原哀も “黒の組織” に追われる身だ。
 コナンが毛利探偵事務所に身を寄せたのも “黒の組織” を追求するためだと,毎回冒頭でナレーションするわりには,その “黒の組織” が出てこないなぁと思っていたのだ。

● 警視庁の佐藤美和子刑事がカッコいい。最初の数回は出ないこともあったけれども,警視庁きっての敏腕刑事として欠かせないキャラクターになった。今ではすっかり常連。

● “黒の組織” も一枚岩ではなくて,派閥というのか,勢力争いがある。今回,メインキャラクターとして登場したアイリッシュはナイスガイでもあって,コナン(つまり新一)の力量を認めるシーンがあった。
 組織の他のメンバーよりもコナンにシンパシーを感じたらしい。コナンが新一であることをつきとめながらも,それを組織の誰にも伝えることなく死んでいった。

● 主題歌は倉木麻衣「PUZZLE」。倉木麻衣の主題歌もこれが3回目。

2022年4月21日木曜日

2022.04.19 劇場版 名探偵コナン 戦慄の楽譜

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 戦慄の楽譜」(2008年)。
 今回はゲストキャラクターの秋庭怜子(ソプラノ歌手)とコナンが画面の過半を占める。

● 何だかね,ドキドキする場面がないっていうか。この頃の「劇場版コナン」は中だるみの時期に入っていたんだろうか。
 つまらなくはない。面白いんだけれども,スカッとした後味が弱いというか。

● 犯人がわかってもあまり驚きがなくてね。秋庭怜子も狙われたことの整合性についても,違和感が残っちゃうんですよ。
 犯人に説明させてるんだけどね。どうも腹落ちしないんだよねぇ。あんたにそんなことはできないでしょ,体力的にムリでしょ,と思っちゃうんですよ。

● コンサートホールが爆破され,観客が犠牲になる寸前に,秋庭怜子が機転を利かせて「アメイジング・グレイス」を歌って危機を回避させる。
 けれども,劇中のこのコンサートでアメイジング・グレイスが出てくるのは,動物園に行ったらマグロがいたというくらいには唐突だろう。だからダメっていうんじゃないんだけど。

● 主題歌はZARD「翼を広げて」。このシリーズでZARDが主題歌を担当するのは,これが3回目。優等生的な曲だなぁ。

2022年4月19日火曜日

2022.04.18 劇場版 名探偵コナン 紺碧の棺

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 紺碧の棺」(2007年)。
 舞台は太平洋に浮かぶ神海島(こうみじま)。もちろん,そんな島は実在しない。神津島がモデルでしょ。近くに頼親島という無人島があることになっているが,そのモデルは恩馳島。

● 頼親島には,「海に沈む古代遺跡 “海底宮殿” と,300年前に実在した女海賊 “アン・ボニー” と “メアリ・リード” の遺した財宝伝説が語り継がれていた」。その海底宮殿は,地上にあったものが地震で海の底に沈んだものらしい。
 結局,お宝はなかった。誰かが盗んでいったのだろうが,はるか昔のことという設定。映画の中でも追求されない。

● 神海島観光課長の岩永が,色々と画策して事件の発火点を作った。けれども,彼が何をしたのか,どういう理由でやったのか。 それが,見終えた今でもハッキリとはわからない。
 ストーリーの起伏がなだらかでピークがないという展開が,こういう隔靴掻痒感を作っているのかいないのか。

● 主題歌は愛内里菜&三枝夕夏「七つの海を渡る風のように」。

2022.04.17 劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」(2006年)。劇場版シリーズ第10作目。
 主要なキャラクターが総出演。西の高校生探偵(服部平次)や怪盗キッドも登場する。
 舞台は横浜。みなとみらいや八景島シーパラダイスが主な舞台になる。もちろん,地名は変えてある。

● 「謎の男から依頼を受け,横浜へとやって来た小五郎とコナンたち一行。しかし,その男の罠にはまり,蘭や少年探偵団たちが人質にとられてしまう。タイムリミットは12時間。その間に依頼されたある事件の真相を解かないと,蘭たちに取り付けられた爆弾が爆発してしまう」というところから始まる。
 アッサリと騙されてしまうわけだが,服部平次や怪盗キッドも同じように騙されていた。

● でもって,騙した依頼人は冷酷無比。怪盗キッドまで手球に取るとは,どんだけ凄いヤツなんだろうと思うわけだが,これが何とも情けないやつで。
 どういうふうに情けないかというと,自意識過剰で自分大好きのしかも内向型。

● しかし,面白いですな,「名探偵コナン」。お子様用なのだろうが,ぼくにピッタリ。
 冒頭に流れる「名探偵コナン メイン・テーマ」もいいしね。主題歌はB'z「ゆるぎないものひとつ」。

2022.04.16 劇場版 名探偵コナン 水平線上の陰謀

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 水平線上の陰謀」(2005年)。

● ズッコケ役の毛利小五郎が,本作ではコナンの助けを借りずに犯人を追い詰める。コナンは一歩後ろに下がっている。
 蘭の父親が小五郎なんだから,こういう展開があってもいいのかもしれないけどねぇ。

● 主題歌はZARD「夏を待つセイル(帆)のように」。つまり,あまり面白い歌じゃないと感じる。

2022年4月16日土曜日

2022.04.15 劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師

Amazonプライムビデオ

● 「劇場版 名探偵コナン 銀翼の奇術師」(2004年)。劇場版コナンの8作目。過去7作はこだま兼嗣が監督を務めていたが,本作からは山本泰一郎に交代。

● 前半は「運命の宝石」というスターサファイアを盗むと予告した怪盗キッドとコナンの,“コナン VS 怪盗キッド” の様相で展開が進んでいくのだが,後半は一転して,操縦士が不在になった旅客機を無事に着陸させるために,コナンと怪盗キッドが協力する。
 メインは後半になる。蘭や鈴木園子も絡んでくる。

● 主題歌は愛内里菜「Dream×Dream」。挿入歌は,「キミがいれば」から,阿久悠が作詞して大野克夫が作曲した「ぼくがいる」に替わっている。コナン役の高山みなみが歌っている。

● いや,劇場版コナン,激しく面白い。放っておくと1日に3つも4つも見てしまいそうだ。
 それで別にいいんだけども,そうすると楽しみの期間がすぐに過ぎてしまう。もう一度,第1作から見返せばいいだけか。

● ところで。日本橋の「室町三井ホール&カンファレンス」で劇場版「名探偵コナン」大型企画展『DETECTIVE CONAN THE MOVIE 展 銀幕の回顧録(メモワール)』というのをやるんですよね。
 「室町三井ホール&カンファレンス」がどこにあるのかというと,COREDO室町テラスの3階。台湾の誠品生活が入っている建物ですね。
 期間は4月30日から6月12日まで。チケットはセブンチケットで,すべて日時指定。料金は1,500円。入場料金にプラス200円出すと,こんなブロマイドもゲットできたりするわけですよ。
 どうしますかねぇ,ちょっと恥ずかしいけど(子供たちの中にジジイが1人で紛れ込むわけだからね)行ってきますかねぇ。